2011年12月30日金曜日

年末のご挨拶


今年は3月11日以来、世の中が大きく変わったような感を受けました。
海洋土木という世界に身を置いて、仕事に邁進してきましたが、
人間の限界をつくづく思い知らされました。
一方、経済も日本だけでなく、欧米のダメージも相当なものです。

これらの事象から、資本主義というものの限界を感じたりもします。
この地球に住まわせてもらっている我々人間にとって、
「住みよい環境を創る」などという聞きなれたセリフが遠い昔の言葉のように思えます。

我々、sai-BRANDの一年は、多忙を極めた年になりました。
グッドデザイン賞をいただいた港南緑水公園や、現在施工中のスカイツリーの真下に流れる北十間川の環境整備事業、新たに受注させていただいた徳島市新町川の水上ステージなど
水辺をテーマに、しっかりと設計を練り、提案を行ってきたつもりです。
公共事業関連の業務が大半なゆえ、地球のため、地域のため、利用者のために
弊社として、何を発注者に提案すべきか、また、今までの既成概念が新たな発想を阻害していないかなどの自己確認をしつつ、群れることなく新たな技術開発を行って行きたいと思います。

来年は辰年を迎えます。
画竜点睛(がりょうてんせい)
(わずかなことであるが、それを加えることによって物事が完成、成就することのたとえ。)

いただいた表彰や実績に奢ることなく、前述した気持ちを加え、
「資源でありつづけるモノづくり」という弊社の経営理念を確立する年にしたいと思います。
今年もたくさんの方々にお世話になりました。
皆様と共にモノづくりができたたことを幸せに思います。
ありがとうございました。

新しい年のsai-BRANDにもご期待下さい。




2011年12月28日水曜日

外装工事完了


老朽化していた外壁のコンクリート躯体に、樹脂モルタルで下地をつくり、表面保護に「シポテックス」を塗装しました。
これであと20年は外装に手を加える必要はないでしょう。
この「シポテックス」は、コンクリートの中性化防止だけでなく、大きな遮熱効果が期待できるので、来年の夏は快適に過ごせる予定です。
塗装完了後に、1階部分の張りだし屋根にアルミスパンドレールも設置しました。
これで外装工事は全て完了です
年末に間に合って良かったです。塗装工事を請け負っていただいた三原防水さん、丁寧な仕事をありがとうございました。

sai-BRAND YUKI

2011年12月27日火曜日

藤沢市神台公園デッキ(辻堂駅北口)

JR辻堂駅が再開発で生まれ変わりつつあります。
現在、駅前のテラスモールから続く神台公園で、デッキを設計施工させていただいています。

【ご発注者】藤沢市まちづくり推進部 まちづくりみどり推進課
【元請業者】安藤植木株式会社
【デッキ仕様】リバースウッドデッキシステム沿岸仕様。

事前に現場打ち合わせに行くとすでに元請業者さん(安藤植木様)により立派な土間コンクリートの打設されていました。
導水勾配もきっちり2%と、排水にも全く問題はありません。
しかし、デッキの両脇に打たれているはずのコンクリートがありません。
設計コンサルさんと我々との意思疎通不足が原因となり、とにかく両脇の土を抑えるべき構造がないのです。

これを受け、元請業者さん、発注者とすぐに打ち合わせを行い、弊社の新製品であるリバースウッドAWを幕板兼土留め材として使用することが決まりました。
リバースウッドAWは、石炭灰(フライアッシュ)と樹脂を原料とした合成木材で、再生木材の欠点である"水分による影響”がほとんどない素材です。




工事全体の工程を考えると、この土留めを年内に完了させなければ、元請さんの整地作業を止めてしまうことになり、ご迷惑をおかけしてしまいます。
そこで、下地システムと土留めを年内に先行して施工しました。

前述の辻堂駅前のテラスモールには、デッキやルーバー等にたくさんの再生木材が使用されています。
これだけ近くに比較対象があることもあり、弊社らしい施工を心がけようと、幕板の曲面を「曲げ」によって曲率対応させることにしました。
通常は短い材料で多角形に並べることにより、曲率に対応させるのですが、直職が工事を担当していることもあり、一味違う出来栄えを目指しました。



年内に下地を終えることができたので、来年早々にデッキ材を設置することができます。
先の工程も読めますし、無理してでも年内にここまで進めることができて良かったと思います。
完成が楽しみです。

リバースウッドAWですが、土留めや水中に施工する場合等、天然木材であれば腐り、再生木材であれば吸水し、組織破壊するような箇所には、非常に有効な素材であると言えるでしょう。
再生木材と見た目は同じですが、よりハードな使途や設置環境で使用することができます。
今後、このような用途で積極的な活用を図りたいと考えています。

2011年11月21日月曜日

Good Design Aword 表彰式



119日、グッドデザイン授賞式に行ってきました。
審査員長である深沢直人さんのあいさつで、今年の審査基準を「適正」とし、私たちの生活に本当に必要なのかを改めて問い直し、未来への持続性を感じされてくれるモノを選出したという言葉がありました。
東日本大震災以降、今後のモノづくりの方向性が改めて問われている中、今回の審査テーマはとても大きな意味を持っていたと思います。その中で、弊社の出展作品が選出されたことは、大変名誉な事だと感じています。改めて携わってくれた関係者の方々に感謝致します。弊社の基本理念でもある「資源であり続けるモノづくり」をベースに、これからも邁進していきたいと思います。
 

2011年11月11日金曜日

グッドデザイン賞の賞状が届きました


2011年のグッドデザイン賞に応募した2点とも賞をいただくことができました。 
2枚の賞状を社内のどこにレイアウトするか思案をしています。 
懸命に取り組んだ仕事への評価として、社内のモノづくりの基準となればいいと思います。

発注者やご協力いただいた会社の皆様へ感謝したいと思います。

ありがとうございました。

2011年11月2日水曜日

TCDS(Truck Cargo Deck System)強度試験


弊社の新規事業として開発し、グッドデザイン賞を受賞したTCDS(トラック・カーゴデッキシステム)の強度試験を行いました。
強度試験といっても線荷重を10KN(約1t)までしかロードできないため、簡易検証といったところですが、動画のようにジワジワとたわみはじめ、材料破壊までには至りませんでした。
比較検証として、アピトンのt18mm(厚み18mm)を同条件で試験しましたが、多少のたわみが発生するだけで、全く問題はありませんでした。
このように、アピトンと比較すると強度面は劣りますが、この荷重範囲内に収まる積荷と考えると、適用範囲は随分広そうです。
今後はシステムとして、しっかりとした破壊試験を行い、弾性率や曲げ強度等、仔細なデータを取ろうと考えています。

2011年10月13日木曜日

梨のプレゼント
















2011/10/13、sai山陰果樹園事業部から、嬉しいプレゼントが届きました。
中には、びっしり敷き詰められたゴールド梨と、社員を気遣う一枚のメッセージカード。
日頃はなかなか会う機会が少ないだけに、これからの時期を頑張っていく気力が湧いてきます。

本当に有難うございます!
関係各社の皆様、食べ頃に是非お越し下さいませ!!

2011年10月3日月曜日

2011年度グッドデザイン賞 受賞のお知らせ

港南緑水公園ボードウォーク
【受賞番号】11G11071
トラックカーゴデッキシステム
【受賞番号】11G08046


財団法人日本産業デザイン振興会が主催する2011 年度グッドデザイン賞において、弊社より上記2点を応募し、双方ともの受賞が決定致しましたので、お知らせいたします。


港区港南緑水公園ボードウォークは、弊社の開発したリバースウッドデッキシステム沿岸仕様を用いて「東京一のデッキをつくる」をコンセプトに設計~施工管理を手掛けたものです。

また、トラックカーゴデッキシステムは、弊社の新規事業として立ち上げたもので、耐久性の高い床システムの開発ノウハウを、運搬用車両に応用したものです。

本年10月1日は、sai-BRAND事業独立5周年の記念日なのですが、これまでの事業の集大成となる作品と、今後の発展が見込まれる新技術での本賞の受賞は、周年記念に花を添えていただいたことと捉え、ますます積極的に事業を推進していく所存です。



【受賞番号】11G11071
港南緑水公園ボードウォーク 

【概要】

人口が増大する港区港南エリアに新たに開園された公園です。この公園の顔となるのが、今回応募したボードウォークです。隣接する高層マンションから眺めることができるため、「俯瞰をして見た時に浮かび上がるデザイン」を心がけました。
素材は再生木材リバースウッド。運河沿いに位置するため、下部構造には新幹線の根太にも使用されているガラス長繊維強化プラスチック発泡体を使用し、万全な腐食対策を行い、機能美も追求しています。
デザイン、設計、施工を通じ、デザインコンセプトである「東京一のボードウォーク」を提供できたと考えています。

【審査委員の評価】
ボードウォークというだけでは特筆することもなくなったのは日本の都市空間も成熟してきているのだろう。再生木材やその下地材など材料技術の進化がうかがえる。それを利用しながら、意匠を凝らさないなんでもないボードウォークとするのが、公共のデザインなのだ。



【受賞番号】11G08046
トラックカーゴデッキシステム
【概要】

トラックの荷台には、南洋材のアピトンが使用されています。本技術は、合成樹脂とアルミを複合し、床材として使用することにより、天然木の欠点である“ささくれ”や“吸水”を防ぎ、更に荷台が軽量化されることにより積載量を増やすことができるものです。
積荷を傷つけない、油などを吸収しない、こぼさない、腐らないなど、トラックの荷台の価値を上げ、長寿命化を図ります。


【審査委員の評価】

合成樹脂とアルミの複合材は、その軽量化された分で積載重量を増やすので運搬の経済効率に結びついている。さらに、天然木による荷台の欠点を補い、腐らない、汚れや臭いが付きにくいといった優れた特徴を持ち、積荷を傷めない。メンテナンスが容易で長寿命、着色可能なことなどと合わせて考えると、トラックの荷台以外にも新しい用途開発が大いに期待できる。国内の産業廃棄材の有効利用と南洋材伐採量の削減を促し、地球環境保全に寄与することなど、エコロジーに配慮した素材のデザインとして推したい。

2011年9月27日火曜日

(川越駅前結婚式場)テラスデッキ新設工事


当該工事は、約170㎡ (デッキ幅員3.5m×延長47.5m)、デッキ仕上高(F.L.±0.00~+0.45)、R壁面、地盤スロープ等複雑な形状を含んだ施工箇所での設計・施工のデッキ工事です。
工事期間は、H23/8/10~8/20、施工箇所の現況を加味すると、かなり厳しい日程ですが、工期を守るとともに、sai-BRANDの設計指針とスキルを十分に生かした工事を目指しました。
まず延長47.5mの間で通しの基準根太(デッキの目地ライン)を設定し、デッキレイアウトを決定しています。
これは、工期の関係上、工区を分けての工事が必要なためです。(工区割は、新設部(左写真)約35mと改修箇所(右写真)と分け同時進行の工事としております)
このラインを守ることで、工区割によるデッキ仕上がり時のの連続性が維持され景観が優れます。
まず施工は、新設部の下地工から行い、この作業が終了した時点で、施工班を二手に分け、一班は新設部のデッキ貼工、二班は、改修部の下地工を分割することで、工期の短縮を図っています。
写真は、新設部の下地工で、基準ラインは壁から2列目です。下地工材料は、支持脚は、HTZ200BPでウレタン樹脂系接着剤固定としています。根太材は、弊社オリジナルのハット形鋼80×40(高耐食溶融めっき鋼板)です。
新設部の下地が完了した段階でデッキ材を搬入し、一班は引き続き新設部のデッキ貼工を行い、二班は改修部の下地工に回り工事を進行しています。
デッキ材の搬入は、ラフタークレーンを用い新設部、改修部の分岐点あたりに仮置きしています。










今回のデッキ材は、RW-AW(リバースウッドAW)を使用しています。当材料は、フライアッシュ含有の合成木材です。
特徴として、水の給水率が低いことと熱膨張による伸縮が小さいこと、経年劣化に少ないことです。
今回の工事は、今夏で最も暑かったであろう盆付近でることと、材長3000mmのため相当な伸び(3~5mm)を想定しましたが、結果は1日4回の計測においてMax2mmというの部位で、日が陰る夕刻には±0となっていました。
かなり熱伸縮に対して優秀な材料です。デッキ貼りは、芝目貼り工法を作用しています。
サンディングで現れるデッキ材の目を列ごとに同方向で管理をし、サッカー場などの天然芝の目のように無表情な合成木材に表情を出す工法です。延長が長ければ長いほど管理が大変ですが、5m程度間隔で基準デッキを施すことにより芝目管理はもとより延長方向でのピッチ管理も併せて行っています。
改修部は、地盤高が高くまた、勾配が施されていて、通常の支持脚(HTZ200BP)が使用できず、根太受プレートを地盤に直に設置し、勾配と低さに対応しています。デッキ貼りにおいては、新規部からの基準根太から追って同じスペックで行っています。
以上の工程・品質管理の中、工期通り8/20に無事に竣工を迎えることが出来ました。



猛暑、工期が短いなど、良い条件とは言えない中、関係者方々のおかげで素晴らしデッキが仕上がったと思っています。
皆様本当にお疲れ様でした。また有難うございました。
今後も一つ一つの現場でスキルアップして、利用される人たちが、気持ち良い空間だと感じていただけるよう更に技術向上していきたいと思います。
次回の現場もご期待ください。
最後に当現場の完成写真を掲載します。(左写真が施工前、右写真は完成写真)



























2011年9月21日水曜日

TWM2Fクラブハウス、テラス改修工事 施工完了報告

   
2Fクラブハウス完成写真
  
テラス完成写真












TWM2Fクラブハウス、テラス改修工事が無事完成致しました。
この案件では、御提案から施工までさせて頂きました。

御施主様のご希望は、

 クラブハウスを賞状、トロフィー、書籍などをきれいにディスプレイ出来るようにしたい。
 外のテラスも有効に利用したい。
 
2Fクラブハウス施工前写真

テラス施工前写真











何度かの御打ち合わせの後、最終的に弊社が御提案させて頂いたのは

【クラブハウス】
・天井や壁面の塗装や、クロスの貼り替え等を行い、清潔感ある空間に整える。
・本や賞状類をディスプレイする場所は、現状の柱間のスペースを活かして書棚を設ける。
・テーブル、椅子類は、イベントなどでも柔軟に対応出来るよう、重量や形を考慮したモノにする。          
 
【テラス】
・施設内の桟橋や小屋など、木材を利用した施設が見受けられた事もあり、
 デッキを基に、施設全体の関連性を構築する。
・雨天時でもなるべく多くの人が利用できるよう、オーニングを設置する。


 施工中は真夏の炎天下で、とても大変な現場でしたが、無事怪我もなく完成することが出来ました。今回設置したオーニングは、建築側に設置するだけで最大3.5Mの間、柱を設けずに伸ばす事が出来ます。柱が無いことで、空間に制限が生まれずに有効的に利用できる場になったと思います。
 また、この現場では、今年から弊社のディーラーになって頂いたsai横浜に植栽部分を施工して頂きました。弊社の今後のモノづくりにとって、植栽との関係は一つの大きなテーマでもあり、本当に価値のある現場となりました。


最後になりましたが、この工事に携わって頂きました関係者の方々に、心から御礼申し上げます。

 SAI-BRAND Y・T

2011年9月14日水曜日

徳島新プロジェクト


「水の都市」徳島で新しいプロジェクトがスタートできそうです。
写真は眉山(びざん)から市内を一望したもの。
吉野川、新町川に囲まれた、まさに水の都市です。

この水の都市に新しい水辺の空間を創出します。


2011年8月30日火曜日

江戸川区景観ワーキング カヤック体験



江戸川区の景観をつくる“景観ワーキング”の活動をしています。
水路の多い江戸川区で、この水辺を彩る手段として、モノをつくるのではなく、水辺で人々が賑わっている様子を“景観”とすべく、水面にカヤックを浮かべようという企画を実践しました。

景観=きれいな街並みと考える方も多いと思いますが、いくらきれいで良いモノをつくっても、そこに人々の生活する姿や笑顔がなければ意味がありません。
もう箱モノをつくる時代ではなく、いかにそこに暮らす人々が自分の住んでいる街に魅力を感じることができるかを考えこの企画を練った次第です。

今日の参加者は初めてカヤックを漕ぐ人ばかりでした。
はじめて水に浮かんだ時の不安な表情が、笑顔に変わっていくのを見ていると、あらためて「水辺」を活かした街づくりの提案に価値を感じました。

私にとっては、久しぶりのカヤック講習でしたが、参加して下さった皆様がいつもと違う目線で街を眺め、わが街の資産(資源)である水辺をどう活かすかという議論に花を咲かせてくれたことに喜びを感じました。

こんな小さな活動ですが、地元江戸川に貢献し、誇れる街にして行きたいと思う次第です。




2011年8月28日日曜日

グッドデザインエキスポ最終日

たくさんの人が来場しています。今日は16時で終了。

弊社ブースにもたくさんの人においでいただきました。

ありがとうございます。

sai-BRAND YUKI

2011年8月27日土曜日

グッドデザインエキスポ出展中

トラックカーゴデッキシステムと港南緑水公園ボードウォークの2作品を出展しています。
たくさんのデザイン自慢の製品が所狭しと並んでいるので、それらを見ているだけでも面白い。
会期は明日まで。
興味のある方はぜひお越し下さい。
sai-BRAND YUKI

2011年8月16日火曜日

トラック・カーゴデッキシステム プレゼンVTR



グッドデザインエキスポに出展するブースで流すVTRを事前公開致します。
引き続き、下記URLでも応援メッセージをお願い致します。

応援メッセージサイト


2011年8月10日水曜日

浜地区海岸整備工事

6月に製品販売させて頂きました、バレラ(手摺)をご紹介いたします。






沖縄県国頭郡国頭村鏡地(くにがみそんかがんじ)海岸沿いに設置されています。
http://yj.pn/vbXTFy




バレラ SWGT-2511W(約256m) /SWGT-2011W(約41m)
再生木材(芯材アルミ型材)縦格子式






  左は施工前の写真です。

     
     


     

     




     

緑の中に再生木の手摺が、ぴったりあっています。
海岸沿いには、「鏡地(かがんじ)シナマー公園」があり、東シナ海を臨む公園で園内にはパークゴルフ場、テニスコート、池、遊歩道、が完備されています。また近くには 「くいなエコ・スポレク公園」があり、全天候の陸上競技場、野球場、多目的広場、パークゴルフ場、テニスコート等があり、青少年の健全育成、村民の健康増進や県内外からのスポーツ合宿・各種大会・イベント等が、行われています。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。



2011年8月6日土曜日

グッドデザイン賞2011 一次審査通過しました

今年のグッドデザイン賞に、弊社より2つのデザインを応募しました。
このふたつのデザインがともに一次審査を通過し、現在、応募した作品のウェブ公開が行われています。
このサイトをご覧になった方は、ぜひ、下記リンクページで応援メッセージをいただきたく、お願い致します。

ひとつめは、今春に設計、施工をさせていただいた港南緑水公園ボードウォーク(東京都港区)。
「東京一のデッキをつくる」をテーマに進めてきた仕事です。

出展デザイン情報公開ページ ←応援メッセージの投稿をお願いします

ふたつめは、昨年末に特許を申請したばかりのトラック・カーゴ・デッキ・システムです。
プラスチック発泡材とアルミをハイブリット化した、トラックの荷台システムです。
荷台の軽量化や劣化の防止に寄与する技術で、さもすればトラック業界の常識を覆すことができるかもしれません。

出展デザイン情報公開ページ←応援メッセージの投稿をお願いします

2次審査は8/26~28に東京ビッグサイトを会場に開かれる「グッドデザインエキスポ2011」で行われるそうです。
弊社のデザインは、実物を展示するわけにはいかないので、パネル展示を行う予定です。

たくさんの方々が、それぞれ自信を持ったデザインを応募されているわけですから、2次審査を通過するか否かは分かりませんが、自分たちの取り組みを「デザイン」として意識、表現する機会を持てたことは、会社にとって、非常に良い経験になったと思います。


2011年7月30日土曜日

船堀ご近所紹介(小川寿司)

都合足掛け4日の山陰出張から帰ってきました。
もちろん日本海の旨い魚を頂いてきました。
そこで魚づいてしまったのか、近所の小川寿司に行きたくなりました。
いつも固い仕事の記事ばかりなので、今日は近所の小川寿司のご紹介。


大将は、寿司をこう表現しています。
「寿司は生きています。同じネタ、味でもお客様によって味・感じ方が変わります。」


・友達と食べた時、熱い味がするでしょう
・家族で食べた時、あったかい味がするでしょう
・恋人同士で食べた時、甘酸っぱい味がするでしょう
・失恋して食べた時、しょっぱい味がするでしょう
・一人で食べた時、ホッとした味がするでしょう
・仕事の接待で食べた時、まったく味がしないでしょう

「その時によって、お客様の心を解って握ることが、本当の寿司職人だと思います。
ただいい食材と、いい技術で綺麗なものをつくってもお客様の心には伝わらないと思います。
生きた寿司をつくるこれが自分自身の夢であり、課題です。」


私も設計をする時に、計画地でベストの提案ができるよう心がけています。
しかし、公共事業の場合、不特定多数の方々が利用する施設なので、最大公約数を選択せざるを得ない場合が多々あります。
そんな場合でも、もう少し掘り下げ、ベターではなくベストを目指し、設計提案をしたいと考えています。
たくさんの人が憩え、その土地の人々に愛し続けられる施設の設計。
生きた寿司ならぬ、生き続ける設計です。
そんな設計を、きっと仕事をし続ける限り、目指していくのでしょう。

分野は違っても、気心が通じる人たちはたくさんいると思います。
それぞれの分野だけで留まるのではなく、垣根を外し、たくさんのコラボレートができる時代が来ています。
大手の経営者が決めた合併でなく、中小の能動的なコラボレーションが、大手の品質を抜くチャンスもあると思います。
リサイクルが必要不可欠な現代において、アメリカ型のそれではなく、日本的なモノづくりを思い返し、江戸時代を回顧し、生活として再資源化に取り組まなければならない時代になっているのではないでしょうか。
そんなことを近所の寿司屋さんの技を見て考えました。

弊社へ打ち合わせに来られる方々、アポイントを11時くらいにしていただければ、昼食は小川寿司の800円ランチへご一緒しましょう。